井形グループは何をしている会社ですか?
福岡県大牟田市にある自動車に関するあらゆるサービスを提供する会社です。1954年に現社長である私の祖父が「井形石油店」として創業し、現在では市内でガソリンスタンドをはじめ、車の車検・整備、板金塗装、新車・中古車販売、車のリース、ロードサービス(レッカー)や自動車保険代理店業務まで幅広く手がけています。



給油から車のメンテナンス、修理、保険手続き、さらには車の購入や最終的な廃車手続きまで、車に関することをワンストップで対応できるのが大きな強みです。万が一の交通事故の際は各部門が連携して対応するため、お客様の時間的、精神的な負担を軽くできます。
どんな特徴がある会社ですか?
70年の歴史があって長く働いている社員が多いため、お客様と同じ担当者が長く関わることができます。また、当社で購入していただいた車の状態はすべて把握できるので、ちょっとした変化にも気づきやすく、安心して任せてもらえます。
お客様とは街で顔を合わせたときに「こんにちは」と声をかけてもらえるような関係ができており、社員の卒業した学校の先生がガソリンを入れに来られることもあります。社員とお客様、地域との信頼関係がしっかり根づいた会社です。
現在の店舗は大牟田市内にしかないので、異動になったとしても引っ越しをする必要がないのも特徴です。
会社として大切にしていることは何ですか?
「信頼され、活気あふれる会社創り」です。これは創業者から受け継がれている考え方です。毎朝の朝礼でこの理念を唱和し、全社員で共有することで社風として根づいています。お客様に接するときは常に誠実な応対を心がけており、その積み重ねがGoogleの高評価に現れていることが私たちの誇りです。
また、地域とのつながりも大切にしています。地域の清掃や毎年7月に行われる「おおむた大蛇山まつり」の運営、協賛(スポンサー)を通じて、地域の方との交流を深めています。創業70周年を迎えた2025年には大牟田市に防犯カメラ10機を贈りました。
会社の雰囲気はどんな感じですか?
辞める人が少ないので社員同士の付き合いが長く、年齢や性別に関係なく仲が良いのが特長です。仕事中は真剣に業務に取り組みつつ、休憩時間などには積極的にコミュニケーションをとっています。
お花見や新入社員の歓迎会のほか、参加費を会社が負担する懇親会が年に2回あり、自由参加にもかかわらず毎回多くの社員が集まります。ふだんは違う場所で働いている社員同士もこういう場を通じて親睦を深めています。


仕事のやりがいは何ですか?
半年ごとに全社員と社長との面談があり、売上目標の達成度など一人ひとりの頑張りが給料やボーナスに反映される仕組みがあります。目標を達成すれば収入がアップするので、社員たちも高いモチベーションを保っています。
実際に高校新卒で入社して営業職で活躍し、30代半ばという若さで所長に抜擢された社員もいます。その社員は、なんと自分の家と親御さんの家を建てるという夢を叶えました。
また、定期的に店舗ごとのキャンペーンを行っており、チームみんなで目標を達成すると会社から報奨金(ごほうび)が出ます。
入社後はどんなことをしますか?
まず大牟田市上白川町の本社で約3か月の研修があり、会社のことや車の基礎知識を学びます。その後 車の販売をする店舗で、接客や入力業務を担当します。コミュニケーション力や車検の知識を身に付けてもらうのが狙いです。ある程度車検の知識を身に付けたら、お客様に車検の案内や予約の対応をする営業を担当します。

そうして、入社半年後に本人の希望と適性をもとにそれぞれの部門に配置されます。各部門はおおよそ5~6人で構成されており、部門長が新入社員のサポートをします。ただ、面倒見のよい社員が多いため、実際には部門全体で新人を支える体制ができあがっています。

必要な資格はありますか?
自動車の運転免許と危険物取扱者(乙種第四類)が必要ですが、両方とも入社後に取ればいいので安心してください。危険物取扱者(乙種第四類)については、試験合格のためのセミナーを用意しますし、初回受験のみ会社で受験費用を負担します。合格すれば手当もつくので収入アップにつながります。
ですから、必ずしも工業高校や自動車整備専門学校の卒業生である必要はありません。未経験からでも安心してキャリアを築けるようサポートします。
社内に高卒の人はいますか?
実は社員全体の約9割が高卒で、約1割が専門学校卒、大卒はいません。学歴に関係なく活躍できる土壌があり、高校を卒業して入社した新人もしっかりと育つ環境が整っています。
また、半数ほどが子育て中の社員で、男女ともに育休も取得できます。
どんな学生に来てほしいですか?
まずは挨拶や返事がきちんとできること、そして礼儀正しく基本的な受け答えができることが大前提です。当社はどの部門でも人と接することが求められるので、コミュニケーション能力がとても大切です。
逆に言えば、コミュニケーション能力さえあれば、特別なスキルや器用さは求められません。車に詳しくなくても入社後に先輩が丁寧に教えてくれますし、新しい知識を吸収していこうという素直さとやる気があれば大歓迎です。
井形社長ってどんな人ですか?
私は福岡県大牟田市で生まれ育ち、倉永小学校、甘木中学校を卒業しました。学生時代は中学までは柔道、高校からはサッカーに励み、大学では旅行サークルに所属して全国を公共交通機関だけで巡る旅を企画していました。その経験から、企画力と「まずやってみる」行動力が身につきました。
大学卒業後は関東の会社に就職し、3年間勤務しました。幼いころから家業を継ぐことは決まっていましたが、会社組織を学びたいという思いがあり、一度就職しました。その後、地元に戻って当社に一社員として入社し、当時の社長であった父から厳しく指導されました。
正直豪快さはありませんが、成長のための努力は惜しみません。座右の銘は「日々成長」で、30代までは毎年一つ新しい資格を取ると決めて勉強していました。
休日には家族と買い物に行ったり、ネットフリックスで映画を観たりしています。体を動かすことが好きなので、ジョギングもします。
どんな会社を目指していますか?
当社は、以前はガソリンスタンドの仕事しかなかったため、歳を重ねた社員が体力的に続けるのが難しくなり、辞めざるを得ないことがありました。そこで、私は車の販売や整備、保険など新しい部門を立ち上げ、社員が長く働けるような環境を整えました。
目標は「定年まで勤められる会社」「入ってよかったと思われる会社」にすることです。今後は人口の多いところへ出店することで会社をさらに成長させる予定です。

高校生にメッセージをお願いします
初めて社会に出るときは不安もあるかもしれませんが、井形グループには高校卒業後に社会に出た先輩がたくさんいますし、家族のようにあたたかい社員ばかりなので安心してください。
お客様の車の安全を守る仕事は、とてもやりがいのある仕事です。当社で「人から頼られる存在」へと成長してくれることを期待しています。
会社見学も随時受け付けていますので、下記のフォームからお申し込みください。
(本社:福岡県大牟田市上白川町1丁目125番地 平日10:00~16:00 駐車場有)
https://forms.gle/JfZUG2tusitcqHfP7